
「使わなくなった農機具が、農機小屋に置きっぱなしになっている…」 そんなお悩みを抱えていませんか?
特にトラクターやコンバインのような大型農機具は、使わなくなるとその価値を失い、ただの「不用品」になってしまいがちです。しかし、放置し続けると思わぬリスクや損失がつきまとう可能性があります。
この記事では、使わなくなったトラクターやコンバインをどう処分するか、スムーズかつ有利に手続きを進める方法を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
目次
【そのまま放置は危険!】トラクター・コンバイン放置の4つのデメリット
使わなくなったトラクターやコンバインを「いつか使うかも…」と倉庫の隅に放置していませんか?
トラクターやコンバインを使わないまま放置しておくと、知らない間に損を生んでしまう可能性があります。特に知っておいて欲しい代表的なデメリットを4つ紹介します。
1. 保管スペースが無駄になる
農機具は大型のため、倉庫の一角を大きく占有するケースが多いです。使わない機械がスペースをとっていることで、新しい機械の収納や作業効率が悪化する可能性があります。
2. 経年劣化が進行、価値が急落
金属部品のサビやゴムパーツの劣化は時間とともに進みます。動かないだけで価値がどんどん下がるため、「まだ売れるかも」と思っても後の祭りになってしまうことも少なくありません。
3. 農業共済などの保険対象外になる可能性
登録情報が古いままだと、いざという時に共済対象外になることがあります。廃車手続きが適切に行われていないことで、補償が受けられないリスクがあるのです。
4. 法的・税務的な不利益
農機によっては、自動車税の対象や車検証の登録が必要なケースも(ナンバー付きトラクターなど)。登録抹消していないと、税金請求が続くこともあります。
【まず何をすべき?】トラクター・コンバイン廃車の基本ステップ
トラクターやコンバインは一般車両と違って、「農業機械ならではの制度」があるため、やや特殊な手続きが必要です。
以下の表に、代表的なパターンと必要な対応をまとめました。
車種タイプ | ナンバー有無 | 手続き先 | 主な手続き内容 |
乗用トラクター | あり | 市区町村の役場 | 小型特殊自動車の登録抹消(廃車) |
コンバイン | なし | 不要(ただし管理必要) | 登録不要な場合でも、買取・処分は必要 |
ナンバー付き特殊車両 | あり | 陸運局または役所 | ナンバー返納+登録抹消 |
古く動かない農機具 | なし | 不要だが買取or産廃手続き要 | スクラップまたは買取業者による撤去 |
【あなたの農機具はどれ?】タイプ別・廃車の具体的な方法
それぞれの農機具の状況に応じて、最適な対応方法があります。以下で詳しく解説します。
ナンバー付きトラクターの場合:市役所での「廃車申請」
小型特殊自動車(トラクターなど)でナンバー付きの場合は、自治体(市区町村)の役場で手続きを行います。必要書類は以下の通りです。
- 車両番号通知書(登録時の書類)
- 印鑑
- 身分証明書
- ナンバープレート(返却)
ポイント:登録が残ったままだと、翌年度も軽自動車税(農耕用は年額2,400円)が請求されることがあります。
ナンバーなし農機具(コンバイン等):自己判断での処分が必要
コンバインは基本的に登録不要の非自走式機械として扱われますが、廃棄処分は個人の責任となります。この場合、選択肢は以下の通りです。
- スクラップ業者に依頼(費用が発生する可能性あり)
- リサイクル施設に持ち込み(地域によって制限あり)
- 農機具買取業者へ相談(価値があれば買い取り可)
故障・長期放置で動かない場合:産業廃棄物扱いに注意
エンジンオイルやバッテリーが残っている農機具は、産業廃棄物としての扱いになるケースがあります。廃棄の際は、適切な業者による環境基準に則った処分が必要です。
個人で粗大ごみとして出すことは、基本的にNGとなる地域が多いため注意しましょう。
【見落としがち?】廃車に関する“地域ルール”にも要注意
廃車に関するルールは、地域ごとに違いがあります。
たとえば、
- 市役所での登録抹消のフォーマットが異なる
- 農機具リサイクル支援制度がある地域も存在
- 農協(JA)による引き取りサービスがあるケースも
などです。これらは役場やJAに一度相談してみるのが良いでしょう。 地元密着の制度をうまく活用することが、廃車手続きをスムーズに進める鍵です。
【どうせなら活かしたい!】“廃車”の前に考えるべきもう一つの道
ここまで「廃車」の方法を解説しましたが、実は、「売却」という選択肢もあります。
たとえ状態が悪い農機具でも、専門の買取業者は、
- 修理して再販
- 部品取りとして再利用
- 海外輸出ルートを活用
など、多様な出口戦略をもっているため、買い取ってくれるケースも多いです。そのため、廃車費用がかかるどころか、黒字になることも。
インターネットやLINEの簡単査定を行っている業者もあるので、廃車の手続きを行う前に一度問い合わせてみることをおすすめします。
「農機具が高く売れる!高価買取のポイントと農機具の買取サービスおすすめ5選をご紹介」
【まとめ】手放すタイミングが“損しないカギ”になる
使わなくなったトラクターやコンバインは、ただ置いておくだけで損失につながることが多々あります。
- 放置による劣化と価値下落
- 税金・保険トラブル
- 保管スペースの無駄
これらを避けるためには、早めの対応が重要です。
まずは一度、現状の農機具の状態を把握し、専門家に相談してみてはいかがでしょうか?
「廃車のつもりが、実は資産だった」という発見があるかもしれません。無料で買取金額を査定してくれる業者も多いので、ぜひ参考にしてみてください。